Just cause it's simple doesn't mean it's not super heplluf.
* CC対応射撃と街路戦闘について [#tf77e907]
-ページ:     [[Questions]]
-投稿者:     [[大ウサギ]]
-状態:       質問
-カテゴリー: ASL
-投稿日:     2007-10-08 (月) 07:46:25

CC対応射撃と街路戦闘について教えて下さい。よろしくお願いします。

(1)街路戦闘が起こりうるヘクス(両側が建物に隣接した道路でその建物に歩兵あり)にいる停止状態のAFVが、MPhに始動による1MPを消費した場合、その時点で街路戦闘によるCC対応射撃を行うことができますか?

(2)可能な場合はA11.51の非停止状態による+2DRMが適用されますか?それともD2.12と同じように移動目標とはみなさず修正はありませんか?

(3)そのAFVが別のヘクスから当該へクスに進入し、停止による1MPを消費した後に街路戦闘が発生した場合には、非停止状態による+2DRMが適用されますか?

----
- 1)できます  2)適用されず、修正はありません  3)停止した場合には+2DRMは適用されません  間違いありましたらフォローお願いいたします。 -- [[今日も6ゾロ]] &new{2007-10-08 (月) 14:46:46};
- 体調不良にも関わらず、解答ありがとうございます。助かりました。 -- [[大ウサギ]] &new{2007-10-08 (月) 18:39:23};
- すいません、質問の1と3は同意なんですが、2の始動による1MPを消費したら、非停止状態による+2DRMが適用されますせんか?ルールを眺めていましたが、D2.12は射撃におけるものと思われるんですが・・・。 -- [[yagi]] &new{2007-10-08 (月) 20:56:59};
- 私はこの "非停止状態" でよく混乱してまして、「射撃側と目標側によって "非停止状態" の定義は違い、射撃側の場合は実際に区域が変わる移動をしても停止MPを消費した時点で停止状態となる(だから移動中射撃でも停止MPを消費した後ならば、事例Lの命中判定DRMが受けられる)、目標の場合はC.8項をもとに判断する」、が今の私の解釈です。 -- [[大ウサギ]] &new{2007-10-09 (火) 07:35:12};
- しかしここで気になるのがD2.12項の4行目から7行目で、『この始動MPの消費は、その時点で占めているヘクス内で行われたと見なされる(これは、そのヘクスにおける防御臨機射撃の原因になりうるが、移動目標とは見なされない;C.8)。』と記されているからです。私にはこの括弧書き部分は、例外事項ではなくC.8項を再確認しているように読めてしまいます。つまりC.8項では "非停止状態" を、「始動MPを消費した直後ではなく、新たなヘクスへ移動した直後から非停止状態になる」と規定しているように感じてしまいます。するとその後の7行目から9行目『したがって、始動MPを消費してからまだ停止MPを消費していない走行可能な車両、つまり、非停止状態の車両も移動中とみなされる』の部分はどうなってしまうのか・・・ う〜ん、また分からなくなってしまった。。。 -- [[大ウサギ]] &new{2007-10-09 (火) 07:47:50};
- A11.51には、"vs Motion/Non-stoped Vehicle."とあります。C8とD2.12には、"Moving Target"とあります。これらの言葉(おのおの"機動/非停止状態"と"移動目標"と訳されます)の意味を取り違えて、僕もよく混乱します。今回のケース、「始動MPを消費したが新たなヘクス/ヘクスサイドに進入していない」車両の場合、「機動/非停止状態ではあるが移動目標ではない」という状態にあると思います。そのため、白兵戦に対しては+2修整(機動/非停止状態だから)だけれど、砲兵器による射撃に対しては+2修整はない(移動目標じゃないから)と思います。"Motion/Non-stoped"の定義は「Motion駒が置かれている、または置かれた状態で移動フェイズを始めた、または始動して、停止MPを消費していない(D2.4とIndex)」、"Moving Target"の定義は「Motion駒が置かれて移動フェイズを始めるか、このフェイズに新しいヘクスに進入するか、VBMによって新しいヘクスサイドに進入した(C.8)」です。前のケースとは逆に(3)の場合、「機動状態ではないが移動目標ではある」という状態になります。以上がルールブックを読んだ僕の解釈ですが、いかがでしょうか? -- [[ザハ]] &new{2007-10-09 (火) 10:43:16};
- デデデデデ....正解は!ザハさんです。Q&Aを当たったところ、Non-stopとは(そのMPhにそのへクスで開始し、全く移動していない状態から)始動の1MPを消費した車両も含むとありました。ゆえに、砲兵器命中DRMのL項-近接射撃の規定にもこれが適用されます。すなわち、近接状態でMPhを開始した車両が始動1MPを消費した時に臨機射撃を受けた場合、移動目標ではないので事例J項は適用されませんが、Non-stopではないので、事例L項も適用されないのだそうです。と、いうことで、回答は -- [[今日も6ゾロ]] &new{2007-10-09 (火) 21:15:43};
- 1) できます  2) 適用されます  3)停止した場合には+2DRMは適用されません となるのでした。 -- [[今日も6ゾロ]] &new{2007-10-09 (火) 21:16:38};
- ああ 皆さんどうもありがとうございました。いっしょに事例Lが適用できる本当の理由も理解できて大助かりです。"機動/非停止状態"と"移動目標"の違いが分かっていなかったところから不思議な解釈につながっていたのですね。まさに目からウロコ状態です。"非停止状態"の定義がどこかにないかずっと探していたんですが、INDEXを見ればよかったのか。先程確認しました。しっかりと「MPh中に始動MPを消費してからまだ停止MPを消費していない車両のこと」と書いてありますね。砲腔照準の箇所でもシナリオ防御の要件はINDEX参照となっていたし、これからはそちらも確認するようにします。  ことの発端はJ105をちょっとソロプレイ中、路駐していたハノマークが指揮官付突撃工兵2個分隊の接敵を受け、これにて万事休すか・・・といったところで沸いた疑問でした。これで彼らが生き残る可能性も増すことでしょう。  ほんとうにありがとうございました。 -- [[大ウサギ]] &new{2007-10-10 (水) 07:10:07};

//#comment
IP:125.192.48.31 TIME:"2014-07-01 (火) 22:24:58" REFERER:"http://war.game.coocan.jp/ASL/?cmd=edit&page=%BC%C1%CC%E4%2F37" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_3) AppleWebKit/537.76.4 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.4 Safari/537.76.4"

トップ   編集された箇所をみる バックアップ リロード   ページの一覧 単語検索 最近更新されたページ   ヘルプ   最終更新のRSS