OCSルール解釈の要約(MustAttackのOCSコミュニティ上における)

 以下に、MustAttackのOCSコミュニティ上でやりとりされた、OCS4.1ルールの解釈問題に関する要約を挙げておきます(要約に認識誤りがありましたらどしどし編集お願いします)。

 気をつけておいて欲しいのは、以下のものはあくまで当該コミュニティ参加者のやりとりによる「解釈」の「仮決定的な」結論であるということです。この結論は何らかの有力な反論によって今後覆される可能性もあるでしょうし、また、プレイヤー同士の合意によってこの結論に従わずに別の解釈でプレイするということもあり得るでしょう。

 また、このページはあくまで、MustAttack上のOCSコミュニティ上のものを扱うことにしたいと思います。別のグループの解釈は別ページを作成していただいた方が(とりあえずは)ややこしくないでしょう。



■12.5e:独立ユニットの燃料は、一度供給されればその後自軍のクリーンアップフェイズまで無条件に供給状態と見なされる?

疑問点:独立ユニットの燃料は、一度供給されればその後自軍のクリーンアップフェイズまで無条件に供給状態と見なされるのでしょうか?

仮決定的な結論:
 12.5eに、独立ユニットの「補給範囲は各独立ユニットが移動を始める時に判定されます。」とあるので、仮にリアクションフェイズに燃料を供給されたとして、そのリアクションフェイズ、そして移動フェイズ、突破フェイズのそれぞれの各独立ユニットの移動開始時に、燃料供給マーカーの載せられた司令部ユニット(最初に燃料を供給するのに使用された司令部であるかどうかには関係なく)の補給範囲内にその独立ユニットがいるのでなければならないと考えられます(そのことをもって、燃料が供給されていることの確証とするのだと推測されます)。




■14.9e:輸送力2倍ルールは空挺降下にも適用できるか?

疑問点:
 14.9eのC)の、航続距離の半分までなら輸送力が2倍になるというルールですが、これは空挺降下任務の場合にも適用可能でしょうか?

仮決定的な結論:
 14.10の定義の部分の最後に、「以下(14.10項のこと)の相違点を除き空挺降下には14.9項が適用される」とあることから、14.9項は空挺降下にも適用されると考えるのが適当と考えられます。つまり、空挺降下であっても、航続距離の半分までなら輸送力は2倍になると思われます。



■20.0:分遣連隊を先に動かしてから親師団を動かすことはできない?

疑問点:
 20.0の分遣連隊のルールにおいて、抽出した分遣連隊を先に動かしてから、あとで親師団を動かすことはできないのでしょうか? また、分遣連隊や親師団は、移動フェイズ終了時にもモードが同一でなければならないのでしょうか?

仮決定的な結論:
 20.0aに「歩兵師団は、移動……開始時に分遣連隊を作れます」とあるので、移動開始時に分遣連隊を作った後、親師団は(他のあらゆるユニットの移動の前に)その移動を完了させなければならないと思われます。また、自発的なモード変更は5.4により「移動を始める前に」おこなわれるので、親師団は分遣連隊を出す前に、モード変更を終了しておかなければなりません。20.0cにより「編成または吸収を行う瞬間」のモードは同一でなければならないので、分遣連隊も親師団のモードと同一のモードで分遣されます。
 その後、残った分遣連隊は、それぞれが「移動を始める前に」モードを変更して、移動をおこなうことができます。つまり、移動フェイズ終了時に親師団と分遣連隊が同一モードでなければならないわけではないと思われます。

 ただし上記の「まず親師団の移動を完了させてしまわなければならない」という結論は、選択ルール21.2「ステップに比例した戦闘力」を使用しているならば、それほど目くじらをたてることもなく、分遣連隊を出して分遣連隊を移動させてから親師団を動かしても良いようにも思われます(21.2を使用していない場合、1個分遣連隊を出しただけならば親師団の防御力は変わらないケースがあるので、無視できない影響がある可能性があります)。


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS