Armies of Oblivion †

- 枢軸側中小国(ハンガリー・ルーマニア・スロバキア・クロアチア・ブルガリア)の歩兵と砲、車両を網羅したモジュールです。
- H章に加え、A章とD章の差し替えルール、S章の追加ルールが同梱されています。おもに人海戦術・AFV小隊移動の「インパルス移動」システムに関する改定と明確化が行われています。
- モジュール4“パルチザン”に入っていた枢軸中小国の歩兵カウンターがすべて含まれていますので、パルチザンを買い逃した方でも安心です。大戦後期における「ハンガリー対ルーマニア」といった戦いを描くため、最後まで枢軸側だったハンガリー軍だけはツートンカラーの特別なカウンターが用意されています。
- シナリオはASL111〜121の11本。欠番になってしまった122はジャーナル7に掲載されました。1941年のバルカンでの戦いや、ベッサラビアをめぐるロシア対ルーマニアの遺恨戦から、1945年1月のブダペスト市街戦(ハンガリー対ルーマニア)まで、興味深いシチュエーションがそろっています。11本のうち7本が連合国との戦いであり、残りの4本が枢軸国対元枢軸国(ルーマニアやブルガリア)になっています。大形のボリュームのあるシナリオが多く、さすがはコアモジュールと唸らせてくれるでしょう。
- MAPは48〜51の4枚が同梱。発売当初は従来のハードマップバージョンとSKスタイルのセミハードマップバージョンが売り出されていましたが、現在主に流通しているのはSKバージョンの方です
- オーバーレイがいくつか付属しています。こちらはコンピューターを使ったものになっているので、従来のハードマップに貼り付ける際にはスキャンして縮小をかけるなど、へクスサイズの調整が若干必要になるでしょう。
シナリオ †
入手可能なModule
|