敵ユニットに隣接するユニットの潰走例について

  • ページ: 質問
  • 投稿者: iriyak
  • 状態: 質問
  • カテゴリー: ASL SK
  • 投稿日: 2009-09-23 (水) 16:18:39

ASLSK#1 Rulebook 3.6 Rout Phase (RtPh)第二段落目の読解で困っています。該当箇所は以下の通りです。

; nor if adjacent to an enemy unit may it move to another hex adjacent to that same enemy unit, unless in doing so it is leaving that emeny unit's location.

確認されている敵ユニットに『隣接』している場合には、同じ敵ユニットの別な『隣接』ヘクスには潰走できません。ただし、確認された敵ユニットと同一区域にいて、そこから潰走で外に出る際には、同じ敵ユニットと『隣接』しても構いません

こちらのunless(和訳ではただし)以降の除外条件に合致する潰走例とはどういったものなのでしょうか?

和訳ルールの用語説明はLocation (区域)の項が設けられていたりすることから、もしかしたらHexとLocationを区別していないとそもそも読み取れない文章なのだろうか、と思ったりしました。原文には調べた範囲で用語説明を確認できませんでした。


  • 混乱した歩兵ユニットと敵AFVが同一ヘクスにいる場合などが考えられます(敵AFVが同一ヘクスに入り込んできて移動中射撃、前進射撃でこの歩兵ユニットを混乱させたetc)。この場合、まだ混戦状態にありませんので、混乱歩兵ユニットはRtPhに潰走しなければならないわけです。敵に隣接してはだめ、という規定だけだと、最初の一歩でこのAFVの隣接ヘクスに入るわけですから逃げられなくなってしまう…ので、太文字の規定があるという次第です。 -- 今日も6ゾロ 2009-09-23 (水) 19:19:32
  • 敵AFVと同一ヘクスにいる状況がこのひとつなのですね。解説ありがとうございました。最初原文を読んだ時an enemy unitの隣接するヘクスから異なる隣接ヘクスに移動を許す特別な条件がunless以降で規定されていると思ったので、leaving ... locationのニュアンスがよくわかりませんでした。 -- iriyak 2009-09-23 (水) 21:28:28
  • スタンダードの方の和訳からRtPh該当説明(A10.51)、Location項(A2.8)も読んでみました。スタンダードも同じ説明なのですね。 -- iriyak 2009-09-24 (木) 11:11:49
  • SK#1の段階では、混戦状態の敵味方が外部からの射撃などで双方ともに混乱して混戦が解消してしまったような場合ぐらいじゃないでしょうか。 -- 舞方雅人 2009-09-24 (木) 18:22:40
  • SKだと歩兵同士で件のケースになるのは珍しいですよね。スタンダードだと狂暴兵や人海戦術、降車、歩兵OVRナドナド結構手段があるので、使用する機会が多少増えるかもしれません。ところで両者が混乱したらMelee解消というルールに今気付きました。てっきりCCPhに両者撤退で解決するものと思い込んでおりました。いやー、勉強になるなぁ。 -- Hiro 2009-09-24 (木) 23:36:00
  • 舞方さん、Hiroさん、別な潰走例を紹介くださってありがとうございました。標題の『敵ユニットに隣接する』(if adjacent to an enemy unit)という条件はunless以降と関係ないことが分かりました。もはやこの問いかけは適切なものではないと考えますが、経緯を残す意図で、このままにしておきます。余談:この標題は、する(行為)・している(状態)があいまいですね。 -- iriyak 2009-09-25 (金) 15:00:41

トップ   編集された箇所をみる バックアップ リロード   ページの一覧 単語検索 最近更新されたページ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-05-20 (木) 17:31:14 (5320d)