
発売日 †
2003年
表紙 †
by Ken Smith
「砂漠を疾走する3 号戦車L 型」
実にすばらしい。田宮の3 号を作りたくなります。
後ろの戦車に水入りのジェリカンが置かれているところもしびれます。
Debriefing †
おなじみ、Q&A とエラッタです。
第2版ルールのエラッタは日本語版に反映されています。
シナリオエラッタには重要なものが多いので気をつけましょう。
OA14 のエラッタは、これがないとプレイできないレベルのものです。
ジャーナル3,4 に関しては、記事中のルール適用ミスが載っています。
広告 †
- Shifting Sands
- Journal Issue6
- 悲しいことに、ここの広告ではIssue6 に「クロアチア空挺大隊」と「シナリオHS26」の分析記事が載ることになっていました。
- 実際に載ったのはIssue7。
- 締め切りに間に合わなかったというよりも、記事を「薄めて2 冊に分散させた」感がありありです。
- このころから、記事の枯渇は深刻だったようです。
挨拶(A View Down the Road) †
by MMP
アクションパック4と5と思われるプロジェクトがアナウンスされています。
Ortona:Little Stalingrad、Red October、そしてHakkaa Päälle の名前が出ています。
これらのプロジェクトの完成はいつになるんでしょう。
そして、ASL-SK もここで名前が出てきています。
A Line in the Sand †
by Pete Shelling
ジャーナル3 のプロホロフカに引き続き、AFV ファン絶賛のシナリオデザイナーPete Shelling の手によるミニCG です。
日本では砂漠戦があまり行われていないので、プレイ頻度は低いかもしれません。
しかしシナリオのOB を見る限り、非常にそそられるものがありますね。
History and the Game:Frontal Assault †
by Ian Daglish
歴史小説家が、自身の著作とリンクするシナリオ(J86 Frontal Assault)をデザインした、面白い試みです。
シナリオデザインの過程が少しと、著作内容の一部が紹介されています。
著作は『Oparation BLUECOAT』。
1944 年8 月、ノルマンディでのイギリス軍と第9SS との戦いを一人のイギリス兵の視点から描いたものです。
The Jungle is not Neutral †
by Mark Pitcavage
PTO 地形に関する(そして日本軍とその敵対国に関する)素晴らしい記事。
単なるルール紹介にとどまらない、プレイ上の示唆に富んだ内容になっています。
通読をお勧めします。
Hunting DUKWs and Buffalos †
by Oliver Giancola
シナリオHS17 Water Foul に関する、詳細な分析記事です。
Operation Veritable に同梱のシナリオで、『海』オーバレイ上に他のオーバレイを配置して島を作り、そこで戦うという異色なもの。
水陸両用車両が主役となって活躍する、大変珍しいシナリオです。
Poor Bloody Infantry †
by Oliver Giancola
やはりOperation Veritable から、今度はCG の分析記事です。
そう、英軍51mm 迫撃砲のCH によって、ドイツの88mm がなすすべもなく除去されてしまうことがあるのです…。
Bay Game 1994 †
by Jim Stahler
過去にトーナメントで用いられたミニシナリオに関する、分析記事です。
シナリオはW1 The Front in Flames とW2 Traverse Right…Fire、そしてJ78 Fast Heinz とJ82 Pavlov’s House の4本です。
前者2本はMMPのサイトからダウンロード可能であり、後者2 本はこのIssue5 に再掲載されています。
Acts of Defiance †
by Matt Shostak
2002 年のシナリオの殿堂入りを果たした、シナリオA68 の詳細な分析記事です。
ゴリアテに関するコラムも参考になります。
Heads UP! Heads down! †
by Ian Daglish
乗車兵と固有操作班で、射撃を受けたときの影響が違っていたときにどう表せば(PIN などのカウンターを置けば)いいのか?
ルールに特に明記はありませんでした。
その置き方に関する提案です。
冒頭のブラックジョークがなかなかきつい。
囲み記事は、OT の車両に関しての有益なTips です。
Tips From the Trenches †
- 「ジャングルなどの地形では、HIP の静粛歩兵は入ってきた敵兵をやり過ごすことも、TPBF を撃つこともできるよね。で、そうしたユニットが2 つあった場合(例えば分隊と8
−0 指揮官)、1 つだけ出してTPBF を撃ち、CCPh にHIPを出して不意打ちdrm をもらうのさ。」
- 「固有の操作班は兵士じゃないからPTC の対象にはならないんだよ。ぎりぎりのMC 成功でPIN になることはあるけどね。この手のPIN はCT-AFV とOT-AFV じゃ違いがあるから注意してね。分隊の乗車兵に関してはD6.66 も見ておこう。」
- 「ジャーナル4 のSASL ミッション2 のクレジット、掲載してなくてすみません!」
シナリオ †
- J78 Fast Heinz
- J79 Rommel’s Remedy(ALS-CG)
- J80 Egypt’s Last Hope(ALS-CG)
- J81 Twisted Knickers(ALS-CG)
- J82 Pavlov’s House
- J83 Bloody Nose
- J84 Makin Taken
- J85 Ptichin’ IN
- J86 Frontal Assault
- J87 Flame of Unrest
- J88 Escape to Wiltz
- J89 Himmler’s House(DX)