野戦砲(砲兵器の配置位置について †
今日わ ガラクタです 野戦砲を初期配置する場合 私は、盤面の前方に配置します ところが、この配置だとAFV等により いきなり破壊されてしまい 敵軍の一方的な勝利条件を満たされてしまいます そこで野戦砲の初期配置は 自軍本隊の前面に配置するのか 後方に配置すべきか いつも悩みます 妙案があったら御教授下さいませ 少々漠然とした質問ですが、私の意見を述べておきましょう。 野戦砲とのことですが、まあシナリオで一番使われるATとARTとして考えてみます。 何故なら、ASLの大砲はAT(対戦車砲)、ART(野砲)、AA(対空砲)、INT(歩兵砲)、MTR(迫撃砲)、そしてRCL(ロケット砲)と6種類あり、それぞれに特徴があるからです。 それと忘れてならないのが、大砲は初期隠匿配置(HIP)が使えるということです(SSRで制限がなければですが)。 では、盤面の前方と後方に配置するの利点と欠点を考えてみましょう。 前方へ配置すれば、敵が接近して来た場合に、この大砲の排除をしなければ前進はできません。 ここで大砲が活躍してくれれば、敵の前進を遅らせることができますし、上手くいけば大損害を与えることもありますね。 しかし、前方に配置して大砲が撃ち始めたら、位置が露見するので迂回されてしまう危険もあります。 何より、大砲の天敵は散開して接近して来る歩兵です。 敵の大砲が射撃を始めたら、歩兵を広く散開させ、ジリジリと前進させます。同時に、命中し難い小さいAFVで掻き回してもいいでしょう。 こうすれば、よっぽど運が良くなければ、この大砲は白兵戦に巻き込まれてアウトです。 では、後方へ配置する利点です。 後方に限らず、防御側の大砲の位置が掴めなければ、攻撃側は安易に前進が行えません。 思わぬ位置から射撃を受けて、大損害を喰らう可能性があるからです。 防御の陣形も縦深にしておいて、「撃っては下がる」「撃っては下がる」を繰り返します。 最終的に、歩兵と大砲の共同した陣形へと撤収できるのが理想ですね。 防御側は攻撃側の前進を遅らせることを優先すべきです。 攻撃が遅れると、勝利条件に達せない可能性が高くなり、攻撃側はどこかで無理をする必要が出て来るからです。 まあいつも同じなら、相手に読まれてしまうので、メリハリをつける必要はありますけど。 あとは経験ですね。 -- yagi 2009-05-11 (月) 11:12:36
司馬遼太郎の「坂の上の雲」と誰もがいつかは通る道ですね。傑作です。 さて、意外と知られていませんが正面の砲撃より、側面からの援護で動けなくなることが多いようです。 ベルダン戦の記述でも、要塞の正面守備隊は敵の射撃により抵抗ができなくなりましたが、側面からの射撃で攻撃側がは前進できなかったそうです。 それから児島 襄の「日露戦争」もお勧めですよ。「坂の上の雲」とは違った見方ができますので。 -- yagi 2009-05-11 (月) 21:52:28
|